0465 ‐22‐4481
TOPに戻る

Q&A

初めて受診しますが何か用意するもの、調べておいたほうがよいことはありますか?

≪用意しておいてほしいもの≫
・マイナンバーカード(あるいは保険証)、各種医療証
 お持ちいただけない場合、あるいは使用したくない場合には自費診療となります。
・お薬手帳
 飲んでいる薬がある方は名前がわかるようにしておいてください。
・紹介状(他院からのものをお持ちの方はご持参ください)
・市町村からの検診のはがきあるいはクーポン券(がん検診をご希望でお持ちの方はご持参ください)
 お持ちいただけない場合、がん検診は全額自費になります。

≪調べておいてほしいこと≫
・今回かかる症状はいつから、どのように起こったか
・今までにかかった病気や手術(既往)
・現在飲んでいる薬
・最近の生理が始まった日(最終月経)
月経不順などの方は最終月経から数回分の月経開始日がわかるようにしておいて下さい。

★初診の方は問診表の記入などがありますので受付終了の15分前までの来院にご協力をお願いいたします。

どんな服装でいけばいいですか?

内診が必要な場合がありますので、脱ぎ着しやすい服が望ましいです(例:ゆったりとしたスカート)。

内診は必ずありますか?

診断に必要でなければ行いません。

予約が必要な診察は何ですか?

各種ワクチンの接種や産後の乳房マッサージは予約が必要になりますので、電話でお問い合わせください。
モナリザタッチの施術も予約制になっております。医師の診察後に予約を取得させていただきます。

検査結果を電話で問い合わせるように言われましたが、いつ電話すればよいですか?

検査によっては電話での結果説明が可能です。検査時にこちらから指定された日程以降に診療時間内(午前中は9:00~11:30、午後は3:00~6:00)の電話問い合わせをお願いいたします。
診療状況によっては大変お待たせしてしまう可能性がありますので、時間に余裕をもってのお問い合わせをお願いいたします。電話が切れてしまった場合にはこちらからの折り返しはできません。

未成年(18歳未満)ですが受診はできますか?

何歳でも受診が可能です。
未成年の方は保護者の付き添い、あるいは必ず保護者の許可を得てから受診してください。

病院から家に連絡することはありますか?

基本的にはありません。
しかし検査結果を聞いていらっしゃらない患者様で、急いで受診していただきたい場合などには問診表に記載いただいた連絡先に連絡することがあります。
また、一部の予約患者様で受診されなかった場合には連絡することがあります。

家族が薬を取りに行ってもいいですか? 家族が電話で結果の確認もできますか?

基本的には患者様ご本人の受診、電話連絡をお願いします。
やむ負えない事情で受診や電話が困難な場合には、ご本人よりその旨をご連絡いただいた場合のみ代理人による受診、電話での結果の確認が可能です。
代理人による受診の場合には、
・ご本人(委任した患者様)の診察券
・ご本人(委任した患者様)のマイナンバーカードあるいは保険証
・代理人の身分証明証の持参をお願いします。

オンライン処方でピルを内服しています。定期検査を含めた診察はできますか?

オンライン処方で現在ピルを内服されている方も当院で診察が可能です。ピルを内服継続するための検査は自費になります。

Hours

診療時間

岡宮 保彦 院長の診察時間  月曜日[9:00~11:30/15:00~18:00]/火曜日[お休み]/水曜日[お休み]/木曜日[9:00~11:30/15:00~18:00]/金曜日[9:00~11:30/15:00~18:00]/土曜日[9:00~11:30/午後お休み]
岡宮 稜子 副院長の診察時間  月曜日[9:00~11:30/15:00~18:00]/火曜日[9:00~11:30/15:00~18:00]/水曜日[お休み]/木曜日[お休み]/金曜日[9:00~11:30/15:00~18:00]/土曜日[9:00~11:30/午後お休み]

休診日:水曜、日曜祭日、土曜午後

初診の患者様は問診表などの記載がありますので
受付終了15分前までの来院にご協力をお願いいたします

Access

アクセス

〒250-0011 神奈川県小田原市栄町3-10-19

小田原駅より徒歩5分
緑町駅(大雄山線)より徒歩2分