中絶手術
当院では2名の母体保護法指定医の下、安心安全な手術を行っています。
手術は全身麻酔で行いますので痛みなく手術を行うことができます。
初期中絶手術、中期中絶手術を行っておりますが、週数によっては対応できないことがありますので、手術をお考えの患者様はお早めにご相談下さい。
人工妊娠中絶について
人工妊娠中絶とは妊娠22週未満までの妊娠を中断させる手術のことです。
当院では妊娠初期~中期の中絶手術を行っております。
妊娠週数によっては対応できないこと、合併症がある患者様の手術に対応できない場合があること、可能な限り早い妊娠週数での手術のほうが母体への負担が少ないことから、手術をお考えの患者様は早めのご相談をお願いいたします。
*妊娠週数が早すぎても妊娠が確認できない場合がありますので、生理が予定日から7日以上遅れてからの受診をおすすめしています。
診察~手術~術後の流れ
-
診察:週数を決定し手術日を決めます。週数が決められない場合には再度診察に来ていただく場合があります。手術の日にちが決まったら術前検査を行います。(術前検査の結果次第では手術が延期になることがあります)
-
手術:内診台に上がっていただき、点滴を挿入し全身麻酔を行います。手術は10分程度で終わります。
-
術後:手術が終わってから2~3時間程度病院で休んでいただきます。手術翌日と1週間後に経過が問題ないかの診察を行いますので必ず受診してください。1週間後の診察の後も気になる症状があればもちろん受診ができますのでご相談ください。
-
妊娠12週1日以降の場合:
手術前日の朝に入院し、1泊2日での手術になります。
手術前日の朝、夕方に子宮の出口を広げる処置を行い、手術当日は10:00頃から手術になります。
その日の17:00頃に退院出来ます。
中絶に関するQ&A
受診したその日に手術はできますか?
術前検査などが必要になりますので初診の日に手術はできません。手術の可能な日にちには限りがありますので診察時にお尋ねください
手術は痛いですか?
手術は全身麻酔で行いますので手術中は痛くありません。子宮の出口を広げる処置を行った場合や術後麻酔が覚めた後に子宮が収縮する影響でおなかが痛くなることがあります。痛み止めを使用し対応することができます。
手術~術後帰るまでの間の家族の付き添いはできますか?
できません。
自分で運転して車で行ってもいいですか?
全身麻酔を使用しての手術になりますので、当日ご自身で運転して帰ることはできません。お迎えはなくてもかまいませんが、タクシーや公共交通機関でのご帰宅をおすすめしております
持ち物は何かありますか?
ありません。貴重品の管理はご自身でお願いいたします。
ご飯は食べてきていいですか?
手術が始まる時間によって何時まで食事してよいかの時間が変わりますので、診察の時にお尋ねください。
化粧をしていっていいですか?
化粧、ネイルはしないでください。爪が長い方は切ってきてください。
また、コンタクトレンズ、ピアス、指輪などの装飾品はつけてこないでください。
手術費用はいくらですか?
12週0日まで 約13~15万円
12週1日以降 約48万円
(12週1日以降の中絶には死産届、火葬、埋葬が必要になります。当院で代行することもできますが、お住まいの地域によって費用が変わりますので診察の際におたずねください。)
上記は目安になります。患者様の状況により異なる場合がありますので、詳しい費用は診察の際にお尋ねください。当院でのお支払いは現金のみとなります。
2025年4月1日より流産、死産、人工妊娠中絶の場合も「妊婦のための支援給付(10万円)」を受けられる場合があります。詳しくはお住まいの市区町村にお問い合わせください。
Hours
診療時間
![岡宮 保彦 院長の診察時間 月曜日[9:00~11:30/15:00~18:00]/火曜日[お休み]/水曜日[お休み]/木曜日[9:00~11:30/15:00~18:00]/金曜日[9:00~11:30/15:00~18:00]/土曜日[9:00~11:30/午後お休み]](public/assets/img/medicalhours01.webp)
![岡宮 稜子 副院長の診察時間 月曜日[9:00~11:30/15:00~18:00]/火曜日[9:00~11:30/15:00~18:00]/水曜日[お休み]/木曜日[お休み]/金曜日[9:00~11:30/15:00~18:00]/土曜日[9:00~11:30/午後お休み]](public/assets/img/medicalhours02.webp)
休診日:水曜、日曜祭日、土曜午後
初診の患者様は問診表などの記載がありますので
受付終了15分前までの来院にご協力をお願いいたします